最近話題のピープロテイン?!【ピープロテインの効果を徹底解説】

こんにちは!Blendee編集部です。
今回は最近よく聞くピープロテインの効果について解説していきたいと思います!
今プロテインは飲んでいますか?
おそらくこのページにきていただいている方々は飲んでいるかと思います!
その中で、どんな種類のプロテインを飲んでいますか?
ホエイプロテイン?ソイプロテイン?ほとんどの方々はこちらでしょう。
そんな中、今回はあまり聞いたことがないと思われるピープロテインの効果についてメリット・デメリットを踏まえながら解説していきたいと思います!
そもそもピープロテインとは?
・ピープロテイン
えんどう豆は日本での生産量が少なく消費されてしまうため、海外、特にフランスやオーストラリアなどのえんどう豆たんぱくを使用しているところが多いです。
えんどう豆の中でもピープロテインに使用されているのは、イエローピーと呼ばれる種類になり、下の画像がそうですね!
見た目が大豆に少し似ていることが特徴に挙げられます!

ピープロテインの特徴・メリットは?
次はピープロテインの特徴・メリットを解説していきます。
ピープロテインは他のプロテインに比べ、多くの特徴・メリットを持っています。それらを紹介していきましょう。
1.環境に優しい!
牛のゲップにはメタンガスが含まれており、世界の温室効果ガスの約20%を締めるとも言われています。
さらに、牛は消費する水の量も多いですが、ピープロテインの場合、消費する水の量が動物性プロテインの約1/3000分のとも言われており、環境に優しいプロテインです。
温室効果ガスを抑制でき、消費する水の量も少ないのでまさに一石二鳥ですね!
2.アルギニンの含有量が豊富!
筋肉や脳の疲労回復効果、成長ホルモン分泌効果、アンチエイジング効果、免疫力向上効果、血行促進効果などがあると言われています。
まさに、万能な成分です!このアルギニンがホエイプロテインの2~3倍程度含まれているのがピープロテインなのです。
3.BCAAの摂取量が多い!
体内で生成されず、外からしか摂取できないため、サプリメントとしての重要度は高いです。
そのBCAAがピープロテインには元から多く含まれているため、別でBCAAサプリメントなどを摂取する必要がありません。
ピープロテイン1つで済むのは嬉しいですね!
4.プロテインで唯一アレルギーがない!
しかし、ピープロテインはえんどう豆たんぱくを使用しているため、アレルギーがありません!アレルギーがあった方には画期的なプロテインです。
さらに、ベジタリアン、ビーガンの方も飲むことが可能なプロテインとして、世界中で話題になっています!
5.血糖値を下げるインスリンの働きが活発!
今まで高血糖の方は食事からたんぱく質を摂ると血糖値が上がってしまい十分なたんぱく質を摂取することができませんでした。
糖尿病の方もそうです。
ピープロテインはしっかりたんぱく質を摂取しながら、血糖値が上がるのを防いでくれる効果があるのです!
6.アンモニアを解毒し、血行促進を促す!
ピープロテインはこれに加え、疲労物質分泌→疲労物質解毒→疲労回復という流れで、疲労物質であるアンモニアの解毒と血行促進を促します。
通常はプロテインとその他サプリメントを摂取してこのような効果が出ますが、ピープロテインの場合は1つで足りるのです!
ピープロテインのデメリットは?
次はピープロテインのデメリットを解説していきます。
ピープロテインは他のプロテインに比べ、デメリットは少ないです。それらを紹介していきましょう。
1.価格が高い!
今やホエイプロテインは安いものだと1kg2000円代で売られており、コスパが高いのが特徴です。
しかし、ピープロテインの場合えんどう豆の原価が高いためどうしても値段が高くなってしまいます。
現状1kgで販売している製品は少なく、ほとんどの製品が200~600g程度の量で売っています。
そのため、毎日プロテインを摂取している方にとっては量が少なく、さらに、費用がかさみ、コスパが良いとは言えません。
パフォーマンスを上げたい1週間に短期集中で使用するのが良いでしょう!
2.味にクセがある!
サラサラしていて飲みやすいホエイプロテインに比べると、ピープロテインは舌触りがザラザラしており、少しクセがあります。
味付けをしているものは特に気になりませんが、えんどう豆特有の匂いがするものもあり、好き嫌いがかなり分かれます。
もちろん美味しいものもありますが、割るものを工夫すると良いでしょう!
3.吸収速度が遅い!
ホエイプロテインの吸収速度が1~2時間程度と言われているので、約2倍の時間をかけてゆっくり吸収されます。
吸収速度の速さを気にしている方にはとっては少しネックポイントかなと思われます。
ピープロテインはゆっくり吸収されるため、トレーニング前に飲むのがおすすめです!
いかがでしたでしょうか?!次世代プロテインの幕開けといったところですかね!
豆知識ですが、アメリカやオーストラリアのスーパーマーケットでは、棚3列が全てピープロテインらしいです!日本にもそのような時代が来ることを楽しみにしておきましょう!
日本でもこれから先ピープロテインはどんどん増えていくと思います。
その際自分に合っているプロテインを見つけることができるといいですね!
ピープロテインおすすめランキングで1位に 輝いているANOMAプロテインはピープロテインの中でも特に飲みやすく、たんぱく質、BCAA、アルギニンの含有量が豊富です! 初心者でも比較的手が出しやすいので、皆さんも1度ピープロテインを試してみては?!