ピープロテイン【おすすめランキング】

こんにちは!Blendee編集部です。
今回は種類別プロテイン特集!ピープロテインを紹介していきたいと思います!
…そもそもピープロテイン とは?
ホエイ、ソイ、カゼインなどのプロテインは一般的ですが、ピープロテイン ときくと、まだまだ聞き慣れない方が多いのではないでしょうか。それもそのはず、ピープロテイン はこの10年くらいで、欧米やヨーロッパを中心に流行してきました。主な特徴は、
1.持続可能で環境に優しいプロテインであること
2.鉄分、アルギニン、BCAAナドガホエイプロテインより多く質が高いこと
3.高血圧に良いと言われていること(研究によると)
などと言われています。サッカーや陸上、格闘技など長時間動き回るスポーツでは血流が大事なので、血流をよくするピープロテイン はホエイプロテインより効果的なんだとか。それでは早速見ていきましょう!!!
ピープロテイン
1.アノマ ANOMAピープロテインシリーズ
2.seitenbacher(ザイテンバッハ) ビーガンプロテイン
3.MYPROTEIN(マイプロテイン) ビーガンプロテインブレンドシリーズ
4.ファイン製薬 ダイエットピープロテインシリーズ
5.solaina(ソライナ) ピープロテインシリーズ
1.アノマ ANOMAピープロテインシリーズ

【価格】
600g:5292円/チョコレート風味
【1食の価格】
1食30g:265円チョコレート風味
1食30gあたり(チョコレート)※味によって成分は多少異なる
エネルギー 119.4kcal
たんぱく質 20.4g
脂質 2.9g
炭水化物 2.9g
食塩相当量 1.1g
たんぱく質含有率 68%
【フレーバー】
チョコレート
【原材料】
えんどう豆たんぱく、玄米たんぱく、中鎖脂肪酸油粉末、サチャインチパウダー、デキストリン、ココアパウダー、甘味料(ステビア)、バリン、ロイシン、イソロイシン、香料、加工でんぷん

大人気!アスリート、トレーニー、プロヨガ選手、モデルなどが愛用するANOMAプロテインが堂々の第一位に輝きました。 MCTオイル配合、サチャインチ・玄米タンパク配合で、徹底的に考えられたメニューは、まさに言うことなし。
国内でピープロテインといえばアノマプロテインと言われているほど質が高く人気な商品で、管理栄養士10人にきくと、10にんが「100点」というくらいなんだとか。 ちなみに管理栄養士さんが紹介していたANOMAプロテインの記事でこんなものがありました。 管理栄養士さんがおすすめしていたANOMAプロテイン!

2.seitenbacher(ザイテンバッハ) ビーガンプロテイン

【価格】
750g:5270円/抹茶風味
【1食の価格】
1食30g:211円/抹茶風味
1食30gあたり(抹茶)※味によって成分は多少異なる
エネルギー 104.0kcal
たんぱく質 22.2g
脂質 1.5g
炭水化物 0.6g
食塩相当量 0.01g
たんぱく質含有率 74%
【フレーバー】
抹茶
【原材料】
エンドウたんぱく、オオバコ種皮末、抹茶、甘味料(ステビア)

ピープロテインの中ではコスパ良し!さらに、人工甘味料不使用。
腹持ちがいいと言われているオオバコ配合!ダイエットにおすすめです!ただ、製造がドイツのため、国内産がいいひとはやめたほうがいいかも、会社も小さく信用度は微妙ですが、ものはいいです!
3.MYPROTEIN(マイプロテイン) ビーガンプロテインブレンドシリーズ

【価格】
1kg:4390円/全風味
【1食の価格】
1食30g:132円/全風味
1食30gあたり(プレーン)※味によって成分は多少異なる
エネルギー 102kcal
たんぱく質 24.0g
脂質 0.3g
炭水化物 0.5g
食塩相当量 0g
たんぱく質含有率 80%
【フレーバー】
プレーン・コーヒーウォルナッツ・ターメリックラテ・ストロベリー・チョコレート・バナナ
【原材料】
プロテインブレンド(ピープロテイン アイソレート(エンドウ豆由来プロテイン)、ソラ豆 分離物)

珍しいWPI製法のピープロテイン。えんどう豆とそら豆たんぱく配合!
比較的フレーバーの数も豊富で、たんぱく質含有量も多い!あの有名なマイプロテインからのピープロテインなのでかなり信用できます。ただし、評価を見てみると味がすごい悪いらしいのでそこは注意してください。
4.ファイン製薬 ダイエットピープロテインシリーズ

【価格】
270g:2372円/バナナ風味
【1食の価格】
1食13.5g:119円/バナナ風味
1食13.5gあたり(バナナ)※味によって成分は多少異なる
エネルギー 48.0kcal
たんぱく質 8.0g
脂質 0.9g
炭水化物 4.0g
食塩相当量 0.3g
たんぱく質含有率 59%
【フレーバー】
バナナ
【原材料】
粉末えんどう豆タンパク、食物繊維(イヌリン)、難消化性デキストリン、チアシード、アサイー果汁パウダー、ビーツジュースパウダー、ココアパウダー、マカパウダー、黒胡椒抽出物/香料、甘味料(ステビア、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、増粘多糖類

チアシード・アサイー・ビーツ・マカなどのスーパーフードをとことん配合!
容量が少ないので無理をせずに飲みきることができます!たまに薬局などでも見かけるので、なんとなくピープロテイン を選ぶ方にはおすすめです。ただ、此れと言って特徴もないです。
5.solaina(ソライナ) ピープロテインシリーズ

【価格】
500g:7344円/チョコレート風味
【1食の価格】
1食20g:294円/チョコレート風味
1食20gあたり(チョコレート)※味によって成分は多少異なる
エネルギー 76.0kcal
たんぱく質 10.9g
脂質 1.1g
炭水化物 5.1g
食塩相当量 0.6g
たんぱく質含有率 54%
【フレーバー】
ダークチョコレート
【原材料】
えんどう豆たんぱく、黒糖、タンパク加水分解物(コメ由来)、ココアパウダー、カカオエキス末、食塩、マカエキス末/クエン酸カリウム、カラメル色素、増粘多糖類、甘味料(ステビア)、香料、V.C、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、葉酸、V.B12

おそらく1番はじめに登場したピープロテイン。マカ・クエン酸配合!
クエン酸が疲れたカラダに効く!朝食に1杯飲むのもおすすめです!ビタミンなどの配合量が半端なのでそこは残念です。